FAQ

大分の高度救命救急センターに
よく寄せられる質問と回答を掲載しています。

FAQ

高度救命救急に関するよく寄せられる質問


研修について

研修環境・設備などについて教えてください
大分大学医学部附属病院では、卒後臨床研修センターを設けており、詳細はそちらをご参照ください。
http://www.med.oita-u.ac.jp/sotugo/
当科で研修をされる先生には、専用のデスク・ロッカーを用意しております。
救急外来の当直勤務はありますか?研修医のみで対応するということはありませんか?
各診療科の研修中も含め月に1-2回、救命センターでの当直があります。必ず高度救命救急センタースタッフと共に診療を行いますので、研修医だけで対応することはありません。もちろん検査や治療の指示、手技の実施など、研修医の先生たちが力を発揮する場は十分あります。原則として当直の翌日は休暇となっています。
ユニフォームはありますか?
救命センターにて、スクラブを貸与しております。2年目の研修医では希望により、ドクターヘリ搭乗研修が可能であり、その際にはフライトスーツの貸与を行います。
学会発表の機会はあるのでしょうか?
学会発表などの学会活動については、積極的な参加を推奨しております。学術集会での発表がない場合でも、自己研鑽のために学会参加される際には、旅費を一部支給するなどの支援体制を整えております。

病院について

病院内に図書館はありますか?
大学の敷地内に、大分大学医学図書館があり、大分大学職員であれば利用が可能です。
詳細は医学図書館のHPをご参照ください。
http://opac.lib.oita-u.ac.jp/?page_id=13
病院見学は出来ますか?
病院見学は、随時可能となっております。「病院見学について」のQ&Aもご参照ください。
症例数はどの程度ありますか?
2024年の高度救命救急センター診療患者数は4151人、救急搬送患者数は1944人、高度救命救急センターICU入院患者数は859人で、年々増加しています。
またドクターヘリ要請件数は441件、出動件数は348件でした。
救命センターの入院病床は何床でしょうか?
高度救命救急センターとして、熱傷ベッド1床を含む24床にて運用しております。

病院見学について

病院見学の時期は決まっていますか?
年間を通じて受け入れております。
当直見学は可能でしょうか?
もちろん可能です。ご相談ください。
病院見学していないと、採用されないのでしょうか?
そんな心配はありませんが、当院の雰囲気や研修の様子をご自身で確かめていただくためにも、是非一度お越しください。お待ちしています。

勤務について

病棟管理と外来対応を同時に学ぶことができますか?病棟管理だけを学ぶことが可能ですか?
救急外来での初療から入院後の集中治療、そして退院(転院)まで、一貫した治療を習得する教育体制となっておりますが、救急外来のみや集中治療のみ集中的に学びたいなどの個別の要望にも柔軟に対応しております。
日勤のみ・外来のみ勤務したいのですが。
勤務体制は日勤帯、夜勤帯の交代制勤務です。各自の勤務可能な時間帯に応じて、日勤のみの勤務も可能です。
夜勤時間・回数はどれくらいありますか?
勤務条件によりますが、週に1回程度を目安にシフトを組んでおります。
時間外勤務はありますか?
原則として交代制勤務であり、時間外勤務は発生しにくいですが、重症患者対応や複数患者対応のために勤務時間を超えて勤務した場合には、時間外勤務として手当が支給されます。
院外の研修を受ける場合のサポート体制はありますか?
地域の救急医療の向上のために業務上必要性が高い資格については、受講費用の一部支援を行う方針です。詳細はお尋ねください。

福利厚生について

勤務時間や休暇はどうなっていますか
"日勤帯は7時半-17時、当直勤務は17時-7時半の2交替です。当直勤務明けは、休暇扱いとなります。 "
休日・休暇はどうなっていますか
原則は週5日勤務で、土日は休日となります。土日に勤務があたった場合には、平日に振り替えの休日を設けております。平日もシフトの希望をとっておりますので、夏休み等に関係なく3連休の取得も可能です。
年末年始や夏季休暇は取れますか?
大学の規定により、取得可能です。また、夏季に限定せず、シフトの都合がつけば、長期の休暇取得も可能となっています。
宿舎はありますか
大学の規定によります。条件が合えば、大学の職員宿舎の利用が可能です。詳細はお尋ねください。
資格の取得はできますか?病院は資格取得に積極的ですか?
資格取得に関しては、業務に支障のない範囲で、積極的に取得して欲しいと考えております。
取得に関する費用に関しても、条件が合えば一部補助するなどの対応を行っておりますので、個別にご相談ください。
産休・育休はありますか?
大学の規定にて、取得が可能です。
また、育児時間制度にて時間短縮勤務であっても、積極的に採用させていただいております。
保育施設はありますか?預ける条件はありますか?
大学の関連施設として、「なかよし保育園」を運営しております。
詳しくは、ホームページをご参照ください。
http://www.med.oita-u.ac.jp/nakayosi/
http://www.med.oita-u.ac.jp/nakayosi/nyuen20140822.pdf
職員食堂はありますか?
院内に食堂がありますが、職員専用ではありません。コンビニエンスストアとしてセブンイレブンがあります。
また、院内にはスターバックスコーヒーも展開されております。