ドクターヘリ研修

MESSAGE

救急医療は医療の原点であり、2年間の研修で医療の基本を習得することとなっています。その医療の基本とは、医療機器がほとんど無い病院前における救急医療現場での診療であり、これがまさに医療の原点の謂れです。

そこで、この病院前の救急医療をドクターヘリに同乗して、早期からの医療開始による救命率の向上と後遺症の軽減を図っている現場を目の当たりにすることができます。興味ある研修医の先生方を歓迎いたします。

大分医学部附属病院高度救命救急センターでは
積極的にドクターヘリ研修を行っています

初期臨床研修医の方へ

救急医療を学ぶ環境

急病・事故や災害等の発生時に、ドクターヘリに登場した医師が現場に出動し、救急医療を提供します。
ドクターヘリの存在は救命率の向上や後遺症の軽減に大きな効果を上げており、年々需要が高まっています。
しかし現状、ドクターヘリに搭乗して救急医療を学ぶ環境が整っている病院は多くありません。

大分医学部附属病院高度救命救急センターでは、研修医のみなさんもドクターヘリに搭乗し、病院前診療の研修を行なっています。

ドクターヘリや救命救急科に興味のある方はもちろん、救命救急科に興味はあるものの他科と迷っている方でも構いません。
まずは実際にドクターヘリを体験してみませんか?
興味のある方は、ぜひ当科までお気軽にご相談ください。

実際に学べることは?

専門研修によって得られる知識、技能学問的姿勢に加えて、医師としての倫理性・社会性を習得することが出来ます。

  • 現場での素早い病態把握
  • ABCD異常への介入
  • コメディカルスタッフとの連携
  • 外傷患者のFASTやルート確保
  • 付添人からの詳細情報収集
  • 現場およびヘリ搬送中の患者の状態・バイタルチェック

先輩研修医の体験談

症例は多岐に渡り、致死性不整脈に対してICDが作動し蘇生された症例、心筋梗塞疑いの症例、溺水の症例、転落外傷により多発肋骨骨折および気胸に至った症例、自殺(頸部刺創)の症例などがあったと思います。
(その他の症例もいくつかあったと思います。転院搬送も何件か経験しました)

経験豊富な指導医およびフライトナースと共に行動しましたが、ほとんどが自分で動くことができず、二人のスタッフに言われるがまま、「指示されたことをする」という行動に限定してしまっていたように思います。

ただ実際に現場でFASTを行ったり、聴診を行ったりすることは、救急外来や病棟で行う診察よりもよりスピード感が求められ、良い経験となったと考えます。

また指導医が実際に現場で開胸心臓マッサージを行ったり、胸腔ドレーンを挿入したりといった侵襲的な処置を行っているのを目の前で見て、介助する経験は他ではできない経験であったと考えます。

ドクターヘリに搭乗した感想は?

先輩研修医にリアルな声をいただきました!

  • 救急の現場を知り、さまざまな緊張と興奮で震えました。
  • ヘリから見える景色はとても綺麗で、程よい緊張感で研修が行えました。
  • 陸路に比べ、短時間で患者さんを搬送できることに感動しました。

研修医のコメント

私は初期研修期間のラスト3ヶ月を救命センターで研修させていただきました。
その頃、初期研修医のドクターヘリ研修を次年度より開始すべく上級医が動いておられたので「私もドクターヘリ研修させていただけませんか?」とお伺いを立てたところ、私のドクターヘリ研修が実現しました。

実際にドクターヘリに搭乗して感じたことは移動時間がとにかく早いということです。陸路だと高速道路を利用しても1時間以上かかる目的地にも、20分弱で到着できます。
その短時間の間に現場の状況をできる限り収集し、状況を想定して必要な器具や薬剤を準備していく上級医の動きにただただ圧倒されていました。また、上級医は現場に到着してからも、診療の開始・必要な処置との同時並行で、搬送先の選定も行なっていました。この周囲を動かしていく司令塔としてのマネージメント力の高さに感動しました。

 

ドクターヘリ研修におけるカリキュラム

1年目
1年目研修医の先生:ドクターヘリ研修は2ヶ月目からスタート
まずは最初の1ヶ月はヘリに乗らず、外来・病棟で救急のいろはを学んでいただきます。
ドクターヘリの研修は2ヶ月目からスタートします。ドクターヘリだけではなく、この時期からドクターカーを含めた病院前診療を学んでいきます。
以前は1年目の研修医がドクターヘリに乗ることはありませんでしたが、現在は希望があれば1年目からドクターヘリに搭乗できます。
2年目
2年目研修医の先生:週に1〜2回ドクターヘリに搭乗
勤務日を決める際に、週に1〜2回程度の頻度でドクターヘリ・ドクターカーに搭乗していただきます。
前期研修に比べ、フライトドクターとして本格的な研修がスタートします。

初期臨床研修医のみなさんへ

まずはお気軽にお問い合わせください

お電話でのご連絡
(代表)097-549-4411
メールでのご連絡
emergency@oita-u.ac.jp

他施設勤務のドクターへ

救急医療を学ぶ環境

大分医学部附属病院高度救命救急センターでは、当院の研修医や医師のみではなく、他院に勤務している医師のドクターヘリ研修も受け入れています。
研修期間中はヘリ搭乗日を考慮し、できるだけ多くの経験を積んでいただきたいと考えています。また当院ではドクターヘリの他、ドクターカー、病院前医療、地域救急医療に関しても充実した環境です。個々のキャリアに応じた数ヶ月~1年程度の短期研修も積極的に受け入れています。

ドクターヘリによる病院前救急医療に興味をお持ちの先生方

ぜひ当科でドクターヘリを学んでください!
※なお、受け入れ時の雇用形態等はご相談に応じます。まずはお気軽にご相談ください。

MERIT

  • ドクターヘリ研修希望者が殺到する都市部に比べ、地方ではヘリに搭乗できる機会が多くなります。
    期間中はほぼ毎日のようにヘリに搭乗できるため、密度の濃い研修を行えます。
  • 通常、臨床経験やドクターカーの経験を積まないとドクターヘリには搭乗することができません。
    しかし当科では、ご本人の適正に合わせて積極的にヘリに搭乗し、経験を積んでいただきたいと考えています。
主な活動内容
個々のキャリアに合わせ、数ヶ月~1年程度の短期研修も受け入れています。研修期間中はシフトを組み、外来や病棟等の通常勤務の合間にドクターヘリの搭乗日を決め、セカンドフライドドクターとしてヘリに搭乗していただきます。 できるだけ多くの経験を積んでいただくため、研修期間中は優先的にドクターヘリに乗れるよう調整を行っています。
 

INTERVIEW

実際に研修を体験した先生にコメントをいただきました

PROFILE
酒井 峻介

千里救命救急センターからの短期研修にて在籍 
(R2. 10月-12月)

酒井先生の一週間スケジュール

ドクターヘリ ドクターヘリ 休日 外来 当直 当直明け休日 ドクターヘリ

※ある週の一例です

Q.ドクターヘリ研修を受けようと決めた理由はなんですか?

千里救命センターにはドクターヘリがなく、単純にドクターヘリにおける診療やメディカルコントロールに興味があったからです。テレビドラマのコード・ブルーに憧れていたのも理由のひとつです(笑)。


Q.研修を受ける前と後で、
  気持ちや考えの変化はありましたか?

研修前はドクターヘリによる早期の医療介入、治療にばかり目が行っていましたが、上級医の先生のアプローチから、治療だけではなくメディカルコントロールの側面も重要であると気づかされました。ヘリの上で、予想される患者さんの病態や病着後の戦略を考えるのはドクターヘリならではだと思います。

Q.大分での3ヶ月の研修を経ての
ご感想をお聞かせください。

みなさん優しく、食べ物も美味しく、温泉も素晴らしかったです。ドクターヘリや集中治療の勉強だけではなく、時間があれば山登りや観光など充実した研修生活を送ることができました。また、同じ志をもつ大勢の救命の仲間と出会えたのが最も嬉しいことでした。

Q.これからヘリ研修を受ける先生や研修医に一言コメントをお願いします。

救命スピリッツです!!

他施設勤務のドクターへ

まずはお気軽にお問い合わせください

お電話でのご連絡
(代表)097-549-4411
メールでのご連絡
emergency@oita-u.ac.jp